お中元&夏ギフト始めました
【熨斗対応無料】日頃の感謝を込めて。
一味違うソーセージセットはいかがでしょうか
スーパーに並ぶ、よくある普通のソーセージ。
「これでいい」なら、それで済む話。
でも僕たちは、「これじゃない」ものを作った。
狩猟から始まり、森から街へ、人から人へ。
どうすれば食卓に届くのか。そう考えては作り、また作っては考える。試行錯誤を繰り返す日々。気がつくといつしか、ソーセージというプロダクトを通じて、自分たちの「生き方」を表現するようになった。
鹿と猪のジビエソーセージ。
イカスミとマカで黒く染めたソーセージ。
こだわりの調味料、スパイス、ハーブを詰め込んだソーセージ。
好奇心に導かれ、挑戦の結果として生まれてくる商品は、型破りになることが多い。カタチだけ真似されても絶対に負けない。なぜならそこには、僕らだけのストーリーがあるから。
格闘技から始まり、狩猟の道へ。そして広島市内に小さな加工場を作るところから、ドットコミュは始まりました。
「ジビエを捨てずに活かせないか」
というやり切れない思いと、
「こんなソーセージ作ってみたらどうだろうか!」
という湧きあがる衝動から。
始めたころは、もちろん下手くそだった。見よう見まねで作ってみては、また作ってみるの繰り返し。
売り先もないし出口もない。それでも、納得できるものを作りたかった。自分の満足度だけは絶対に満点を取る。
悪戦苦闘の日々だったけど、今日まで続けてこれたのは。「こういうの、いいね」。次第にそう言ってくれる人たちが現れはじめたから。
代表・中山浩彰(通称ドットコミュ鹿さん)
ソーセージクリエイター / ブラジリアン柔術黒帯
ソーセージは総合格闘技に通じるものがある。どちらも「型」を学び、全て出来た上で「どこで勝負するのか?」そこに個性が現れるから。
ソーセージクリエイターであり、武道家でもある。そんな人間が、冷凍の真空パックに「物語」を詰めて届けています。
– 広島県産の鹿・猪をはじめ、信頼する生産者から仕入れた食材。厳選した調味料。
– 保存料・着色料、その他余計な添加物は極力使わず、食べてカラダにしっくりくる味
– 手作業、手仕事。手間ひまを惜しまないクラフト製法
「普通のソーセージとどこが違うんですか?」
そう聞かれることも多いけど、それを一言で答えるのは簡単じゃないな。
ただひとつ言えるのは、「他の人でも作れるものなら、自分たちがやる必要はない」そう思っている。
これはウチにしか作れない。遠回りで非効率な道のりだったからこそ。
お客様の声から見えてきた理由は、大きく3つ。
✅ 人(ヒト)
店主の熱量、哲学、信念。「元気な人が作っている食べ物は、元気になりそう」とのこと。ありがとうございます。
✅ 物(モノ)
一口で「他と違う」とわかる、ジビエや素材の活かし方。食感や香りへのこだわり。
✅ 事(コト)
「誰かに贈りたい」「時々無性に食べたくなる」
ギフトとしての購入が増えているのも、ここぞの特別な日にピッタリだから。
– ホットドッグ専門店を作る!(2025年秋Open)
製造のパワーアップのために、移転計画を打ち立てて邁進したのが2024年。銀行や投資家、色んなところ駆けずり回り、令和の虎にも出演。そして、打ちのめされた。
モノづくりの夢はいいけど、売れるのかと。
結果的に移転は中止。1日だけ落ち込んだけど、またやり直せばいい。製造の強化より先に「知ってもらう、触れてもらう場=お店」を作るべきだと考えるようになった。
だから、今から作るのはホットドッグ専門店。
目の前で焼いて、手渡しして、話せる場所。
そこからもう一度、ソーセージの未来を始めようと思っている。
このページを読んでくださった皆さんへ。
ここに辿り着いたということは、
きっと「ちょっと変わった、でもまっすぐなもの」を探していたのだと思います。
そんなあなたにこそ、響いてくれると僕たちは嬉しい。
ようこそドットコミュへ。ここは広島発・クラフトソーセージ専門店です。どうぞごゆっくりご覧ください。それぞれに、違う物語を詰めてあります。
ソーセージ選びに迷ったらこれ。
贈り物やお祝い返しにも喜ばれます。
ドットコミュソーセージの定番の商品です。
シーンを選ばず、どんな時でも食べていただきたい自信作です。
素材の時期に合わせて作る“お楽しみソーセージ”です。
その時だけの味わいをどうぞ。
日常的に食べられる優しい味わいです。
調理済みなので開けてすぐ食べられます。
マスタードやミンチ、アパレル、ワンちゃん用など。
先週、二日間東京に行って「絶対負けない飲食経営の学校」...
先週末、広島のスタジアムで「ジーコオールスターゲーム」...
今年の夏、新作ホットドッグ「味噌しそチーズドッグ」をリ...
まもなく参議院選挙。先ほど投票にも行ってきました。最近...
隣の物件が空いた。もしかして空くんじゃないかなーとは思...
いよいよ7月、2025年も折り返しを迎えました。今年は...
「小さな成功体験を積み重ねろ」という言葉がある。自信や...
先週末はアリオ倉敷でのホットドッグ出店。当初は雨予報で...