ドットコミュが歩んできた歴史。今後も少しずつ増やしていきます。(2025年2月現在)

2013年11月15日
狩猟を始める

2013年12月21日
初めて自分たちで仕留めた鹿の美味さに感動する

2016年4月1日
ドットコミュ創業。鹿を枝肉で仕入れて解体、生肉の販売を始める

2016年5月
ドネルケバブマシンを購入し、「猪ケバブ」で各地のイベントに出店する

2016年9月28日
銀座のフレンチを中心に、なんの予備知識もないまま飛び込みで営業をしていく

2016年10月14日
ケバブを諦め、イベント出店メニューをホットドッグに切り替える

2016年12月25日
狩猟でハントした鴨で「鴨鍋セット」を販売する

2017年1月5日
ふと思い立って、毎日ソーセージを作りに取り組み始める

2017年1月14日
三軒茶屋の野外イベントにホットドッグで出店するも、大寒波に見舞われ大惨敗する

2017年4月11日
広島三越にて初の1週間デパート催事。それに合わせて「タレ漬け鹿肉」「肉味噌」「テリーヌ」「リエット」「キーマカレー」「生ソーセージ」を商品化する
※当初の生ソーセージは「鹿のサルシッチャ」「チョリソ・モヒカーナ」「パリ・サンジェルマン」「シカデワチョ」の4種類で1パック4本入りであっった

2017年5月15日
「未来を担う若手料理人」として匿名の推薦を受けRED U-35にソーセージで応募する

2017年5月19日
ソーセージ/スパイシートマト味「燃える闘魂アントニオチョリソ」発売

2017年6月17日
ソーセージ/ハーブソルト「taeko」発売

2017年6月22日
ソーセージ/山椒味「キングチェン」発売

2017年7月13日
BBQセットを発売する

2017年7月22日
新兵器として鹿肉の麻婆丼を引っ提げイベント出店するも、¥800のメニューが4食しか売れず、会場併設の水族館(入場料1100円)にスタッフ3名で行ってその日の売上3200円を使い果たす

2017年7月23日
マウントコーヒーからの依頼で、初めて卸専用のオリジナルソーセージを開発

2017年8月29日
「新進気鋭のソーセージクリエイター」を自ら名乗りだす

2017年9月18日
飲食店とのコラボイベントで、その場で鹿を捌きソーセージを作るというライブペインティングならぬ「ライブソーセージ」という活動をし始める

2017年10月4日
全国誌「ソトコト」に掲載される

2017年10月24日
ソーセージ「梶谷農園100年物ローズマリーソーセージ」発売

2017年11月3日
ソーセージ/イカスミ「オールブラックス」発売

2018年1月22日
石垣島からレンジが来広。完成するまで帰らないとドットコミュに住み込みホームページを作り始める

2018年2月15日
ホームページがオープン

2018年2月21日
新宿伊勢丹に初出店。初登場で無名だったことから期待されておらず結構売れて関係者にびっくりされる

2018年3月10日
ソーセージ/hirotoコラボ「ミッシェル・ヒロト・プラティニ」発売

2018年4月2日
ドットコミュ2周年イベント「24時間ソーセージ」をやり抜き3000本のソーセージを作るその様子はライブ配信アプリshowroomで生配信した

2018年4月16日
ひょんなことから数日前にお会いしたばかりの本田直之さんに誘われドリームダスクのアフターパーティーにソーセージとカレーを持って参加する(その場面で料理王国が参加したシェフへの取材を行っており、その流れでドットコミュも取材される)

2018年5月27日
イベント出店メニューで「鹿肉の肉味噌おにぎり」が初登場。それきりで終わる

2018年6月7日
ドリームダスクでの取材写真が料理王国の表紙に載り、周囲が驚く

2018年6月18日
猪コンソメを使った衝撃の作品「潮吹きソーセージ」発売

2018年6月24日
「猪ソーセージプレーン」発売

2018年7月27日
CBDオイル入の「ヘンプソーセージ」発売

2018年10月11日
壁紙をピンクに塗ったことをきっかけに店舗改装を始める

2018年11月20日
真っ黒なホットドッグ「黒ドック」登場

2018年12月2日
営業時間を設定しホットメニューの提供を始める当初のメニューは「ホットドッグプレーン」「黒ドック」「カレーナンドック」であった

2018年12月24日
リニューアルオープンを記念して「ソーセージカット」を行う

2019年2月20日
2回めの新宿伊勢丹で、満を持して黒ドックを出すも全く売れず、最後の新宿伊勢丹となる

2019年3月9日
緑色のソーセージを開発するも、ほうれん草2束使って3本しか作れずお蔵入りとなる

2019年3月19日
ソーセージを少し太くして4本入りから3本入りに仕様変更する

2019年3月25日
ジモコロに掲載される

2019年3月27日
猟銃の所持許可免許の更新忘れて銃を手放すことになる。猟師引退

2019年3月27日
ソーセージマシンを購入しようとするも銀行に融資を断られクラウドファンディングを決行

2019年4月1日
3周年イベント「ドットコミュ祭り」を敢行、町内を神輿でまわり公園に居合わせた学生を爆笑させる

2019年5月7日
クラウドファンディングで480万の支援を集めて資金調達に成功する

2019年8月22日
「ソーセージ盛り合わせ3本BOX」登場

2019年9月9日
クラウドファンディングで購入したソーセージの腸詰めマシン納品

2019年9月21日
「TABELLコラボ味噌しそソーセージ」発売

2019年10月4日
「のびぃるモッツァレラソーセージ」発売

2019年10月18日
おいしんぐコラボ「鹿プレーン」「島胡椒」「ガラムマサラ」の3種を同時発売

2019年10月18日
他のお惣菜メニューをやめてソーセージにアイテムを絞る

2019年11月21日
「コミュコミュハピハピポテト」発売

2019年11月26日
マツコの知らない世界に「猪ソーセージ オールブラックス」が紹介される

2019年12月23日
鹿&鯨ソーセージ「GOLD・ホ・エール」発売

2020年1月21日
「TABELLコラボ豆板醤ソーセージ」発売

2020年3月31日
ドットコミュ4周年祭りin石垣島が行われ「ファイト一発ソーセージ」が生まれる

2020年5月21日
福岡進出を打ち立てる

2020年6月3日
「よいこソーセージ」発売

2020年6月27日
「チェンマイソーセージ」発売

2020年8月2日
蚕入り「シルクソーセージ」発売

2020年8月7日
フィナンシェコラボ「Juicy Butter Bomb」発売

2020年10月2日
福岡進出プロジェクトでクラウドファンディング第2段を開始

2020年12月12日
ドットコミュ福岡店オープン

2021年2月10日
鹿肉ソーセージ「レッドホットチリシオヤー」発売

2021年4月21日
牛肉ソーセージ「ビーフソーセージぐるぐる」発売

2021年5月23日
5周年イベント&レンジ真生結婚式「直径5mぐるぐるソーセージ作り」世界まる見えに特集されてもおかしくないほどのインパクトをどこのメディアにも取り扱われないまま目の前の公園でやってしまう

2021年7月7日
名古屋高島屋に初出店

2021年8月2日
猪ソーセージ「とんこつラーメン味」「明太子味」発売

2021年11月22日
商品パッケージを一新

2021年12月11日
「ナニコラタココーラ」登場

2022年2月2日
「鹿ヒレBOX」登場

2022年3月7日
店長が逮捕され福岡店舗休業

2022年3月11日
福岡店を無人店舗に切り替え存続させることを決断

2022年5月14日
「梶谷農園ハーブ羊ソーセージ」 限定発売。一晩で完売する

2022年6月1日
わんこ用別ブランド「SAUSAGE FOR DOGS」立ち上げ

2022年6月4日
福岡店を無人店舗として再稼働

2022年6月15日
ドットコミュ観音に看板を付ける

2022年7月5日
鹿肉ソーセージ/酒粕七味「アンチェイン」発売

2022年9月7日
阪急うめだに初出店

2022年8月24日
店頭メニューに「ハラペーニョドック」登場

2022年9月26日
「ハーブソルトドック」登場

2022年11月6日
「豆板醤ドック」登場

2023年1月9日
「チリチーズドック」登場

2023年2月8日
TBS「THE TIME」にて朝の全国ネットに登場。ドットコミュから生中継される

2023年2月21日
鹿さんのメルマガvol.1を配信する

2023年3月10日
「鹿サルシッチャドック」登場

2023年4月1日
京都「日々醸造」にてドットコミュ7周年イベントを行う

2023年6月29日
ドットコミュ福岡店を閉店

2023年7月8日
名古屋高島屋催事の為に愛知県に遠征。その初日、同じ愛知で開催されていたIBJJFアジア柔術選手権にも出場し、2位になる(マスター2、茶帯)

2023年8月4日
「サイウアドック」登場

2023年8月26日
「羊ソーセージ ティムールペッパー」発売

2023年9月15日
イベント出店用に「カレーフランク」を開発する

2023年10月16日
福岡の某イベント出店で大コケする。準備した大量のソーセージを消費するため、なし崩し的に「カレーフランク」を発売

2023年10月20日
なし崩し的に「普通のフランク」も発売

2023年10月28日
「ハーブソルトドック」が全面リニューアルして再登場

2023年12月16日
全商品のパッケージをリニューアル

2023年12月21日
年越しソーセージ「さよなら2023」「ようこそ2024」を発売

2024年1月20日
「焚き火とソーセージ」という新企画を始める。第1回は江田島市深江。出店者4組に対して客1人という時間が6時間続く。終了間際に広島市内から駆けつけた若者たちに大笑いし、焚き火を囲んで感動のフィナーレ。第1回目にして打ち切りが決まる

2024年1月26日
ドットコミュ移転計画を発表する

2024年2月17日
移転先としていた三原市久井町の「はだか祭り」に参加する

2024年3月13日
サウナソーセージ「ヴィヒタ」「クランベリー」発売

2024年3月28日
「ギョーザのタネ」発売

2024年4月29日
移転の予算が当初の予定よりどんどん嵩んでいく。ダメ押しに電気工事費だけで1100万の見積もりが出る。途方に暮れて「令和の虎」に応募する

2024年5月25日
羊の祭典「SHEEP JAM」に出店

2024年6月4日
日帰りで東京に行き「令和の虎」撮影。自分の馬鹿さ加減に落ち込む

2024年6月8日
「日比谷音楽祭」出店

2024年6月30日
千葉で行われたIBJJFアジア柔術選手権で優勝し、去年の雪辱を晴らす。記念にソーセージの優勝セールを行う

2024年7月13日
「令和の虎」公開

2024年8月10日
近くに部屋を借りて、福井にいた弟を広島に呼ぶ。ドットコミュ入り

2024年8月31日
移転計画を中止する

2024年9月25日
台湾のソーセージ屋さんと交流を始める

2024年9月28日
「レギュラーソーセージ」という新たなカテゴリを作り、ポークとチキンを発売

2024年12月10日
「豚パクチー」発売

2024年12月18日
「豚鶏ソーセージ オレンジピール」発売

2024年12月22日
ブラジリアン柔術黒帯となる