メルマガvol.47「弟がカポエイラを始めました」

メルマガvol.47「弟がカポエイラを始めました」

昨年の8月に、実家の福井県から広島に来てもらった弟。お店や出店先で一緒にいると、決まって言われることがあります。

「弟さんも格闘技やってるんですか?」

弟はここ1~2年で体重が増えたらしく、現在90〜100kgほど(推定)。体格がしっかりして見えるため、僕よりも強そうだと言われてます。

僕がブラジリアン柔術をやっていることもあり、兄弟が並ぶと必ず「弟さんも格闘技を?」と聞かれるわけですが、

「いや、特に何もやってません」

毎回そう返しているのが、僕としてはどうにも勿体なく感じていました。せっかく皆さんがボールを投げてくれているのに。その期待にちょっと応えるだけでいいのに。

もちろん、ブラジリアン柔術にも10回くらい誘ってみましたが、弟はそこまでハードなものを求めていない様子。「運動しなきゃ」とは言いながらも「まずは散歩から」ってレベルでしたから。柔術始め、ボクシング、キックボクシングのような競技はハードルが高いのかもしれない

そこで僕がおすすめしたのが「カポエイラ」か「システマ」です。

カポエイラは、ブラジル発祥の武術・ダンス・音楽が融合した格闘技。もともとアフリカから連れてこられた奴隷たちが、自衛の手段として発展させたものです。

一方システマは、ロシア発祥の武術。呼吸・リラックス・姿勢・動きの4つの原則に基づき、型や固定された技が無いのが特徴です。(僕も柔術の前には1年ほどやっていました)。軍や警察のトレーニングにも活用され、セルフディフェンスや健康法としての一面も。

どちらもハードなスパーリングをするわけではなく、競技としての対戦もないため、弟の「そこまでハードなのはちょっと…」というニーズにぴったり。相手に打ちのめされて挫折することも無さそう。そして何よりも 「聞いたことあるけど、よくわからない格闘技」 という点がポイントです。

「弟さんも格闘技を?」と聞かれたときに、「カポエイラ」と答えれば 「それは一体何だ??」 となるはず。これだけで15分は場が保ちます。笑

そんなわけでカポエイラを勧めてはいたんですが(30回ほど)、なかなか腰が重い様子。そんな中つい先日、レオス柔術アカデミーの仲間であり、カポエイラの先生でもある吉岡さんがご来店。(画像右)そこで弟を紹介し、連絡先を交換して、ついにカポエイラを始めることになりました。

先週から弟は、週一でクラスに参加しています。(楽しいそうです)

こうして広島・観音町に「兄はブラジリアン柔術・弟はカポエイラ」 という、福井出身のブラジル兄弟が営むホットドッグ屋が誕生しました。人生何が起きるか分かりませんね。こんなお店ですが、引き続きどうぞご贔屓に。

📩 お得な情報をいち早くGET!
メールマガジンのご案内 🎉

このブログの内容をもっと手軽にチェックしたい方へ!
当店のメールマガジンでは、ブログと同じ記事をいち早くお届けするだけでなく、
毎回おトクなクーポンも配信中

📌 メルマガ登録のメリット

  • 最新情報や限定商品をいち早くお届け
  • 毎回必ずクーポン付き!お得にお買い物
  • 季節のおすすめやキャンペーン情報も盛りだくさん

\今すぐ登録して、お得を逃さずゲット!/

※ icould.com / mac.com / me.com は配信できないことが多いので
他のメールアドレスをご利用ください。