ついに、ドットコミュに看板が。

ついに、ドットコミュに看板が。

お店の近所にさ、いつも何かにつかまえては文句を言ってまわってる方がいましてね

とある朝、
「にいちゃんにいちゃん」と声をかけられ

「隣の自転車屋、どーかいね!」と言い出した
(前月ドットコミュの隣にはベトナムの方が自転車屋を始めた)

 

「いつやってるのかも分からんし、何売っとるのかも分からん!これじゃあさっぱり分からんよ!」と

 

そもそもあなたその自転車屋で買い物する気1ミリでもあるんかいなというツッコミはさておき

「店の外にも何にも書いてないし!
あんな立て看板1枚出したところで何にも分からんよ!
と怒りのボルテージは止まらない

いやあ、ほんまそうですよねえ。と
深く頷き答える僕。

 

 

 

ふふふ
その立て看板ウチのですけどね。笑

 


どうも鹿さんです。

 

 


ご報告。この度、観音店舗に看板を付けることにしました。創業7年めにして。この上の白いパネルの部分ですね。

 

「なんで今さら?
この期に及んで要りますか?」

なんて言われたりしたけど
僕は看板を出さない、分かるやつだけ分かりゃいいんだよ、っていうそんな特別な拘りがあったわけではないから、
お店の成り立ちから「看板をつけよう」という発想がなかっただけで。

 

今さら付ける理由として1番大きいのは
「ドットコミュを目指して来てくれる人が、場所が分からずその辺をぐるぐる回ってしまう」
これが全く本意ではない。

 

別に万人にウケるもの作ってるとも思ってないし、実際ニッチな商品でもある、

商品陳列もしてないし、お客さんが店内で飲食できるわけでもない。
「どんな感じで販売してますか?」
「買ってもいいですか?」
「いま営業してますか?」
今までお客さんに散々言われたこと。

そして散々言われるなあ、と気づいたのが今年に入ってからだ。要するに何もかも分かりにくいお店だったのである。

それ以来、店の外には「営業中かどうか」
「メニュー表をポスターにして貼り出し」

これだけでお客さんのハテナがすごく減ったような気がする。僕はソーセージ選びに集中してほしいし、どれにしようかなと楽しんでほしいのである。店舗に入る前に余計なハテナで消耗させるわけにはいかない。

 

商品がイメージしにくいものだからこそ
それを見つけてくれて、何か響くものがあって、実際うちに買いに来てくれるってそんな奇特な方には
思考の段差をバリアフリーに、そしてレッドカーペットを敷いて迎えたいと思ってる(心の中で)。

 

そのもう一手として看板なのである!

 

 

今までこうだったココが、

 

こうなる!(イメージ図)

 

 

デザインのやり取りで3ヶ月を要し、いよいよ仕上がったその出来栄えは。

 

 

 

 

うむ。

 

 

短い。

 

バックのパネルに対して短い。なんだか

 

 

念のため遠くから引きで見てみるが、

 

短い。

 

どう見ても短い。

 

 

 

名誉のために言っておくが、写真に写っている彼らが悪いわけではない。
誰かを吊し上げたってシートは長くならない。僕はそんな犯人探しみたいなことが好きではない。というか多分僕が悪い。

 

というわけでせっかく準備してもらったシートは外して元通りになりました。

また10日後にやり直しかあ、

 

 

、、、

 

 

 

 

 

 

ていうかさ、看板なくてももう分かるやろ。

 

グーグルマップ通りに来たらいいやんけ。

 

ここや。ドットコミュはここやで。
ソーセージ買いに来てくれや

 

 

 

 

とね。まあいいんですよ広島店舗のことは。そっちはさておき

いよいよ今週末ね、休業していた福岡店舗がリニューアルOPENしますから。

 

 

 

こちらもね、上につける
新しい外看板は間に合わんかったわ。笑

 

 

 

 

 

 

まあでもな
看板なくても、来てくれや。笑

 

 

 

 

📩 お得な情報をいち早くGET!
メールマガジンのご案内 🎉

このブログの内容をもっと手軽にチェックしたい方へ!
当店のメールマガジンでは、ブログと同じ記事をいち早くお届けするだけでなく、
毎回おトクなクーポンも配信中

📌 メルマガ登録のメリット

  • 最新情報や限定商品をいち早くお届け
  • 毎回必ずクーポン付き!お得にお買い物
  • 季節のおすすめやキャンペーン情報も盛りだくさん

\今すぐ登録して、お得を逃さずゲット!/

※ icould.com / mac.com / me.com は配信できないことが多いので
他のメールアドレスをご利用ください。