山男へ ヤーマン  ん?挨拶じゃないよ  

山男へ ヤーマン  ん?挨拶じゃないよ  


おすおすおす ノムキです



いや~昨日はいっそん、カルロス、皆さん、ヒゲフェスおつかれした!!かりびとりお(野村、中山、亀井。改め猪村、鹿山、鴨井)のデビュー戦、見事なもんでした。友人たちのフォローのおかげやけど。山の魅力を伝えてたら改めて自分も山っていいなと再認識。

じゃあここで山の魅力をいくつか。

・空気がぐんばつに美味い
これ行ったらすぐわかる。動植物の顔見たら一目瞭然です。鼻のつまりなんて一撃でとれるよ。

・とにかく静か
もうね、地球の声しか聞こえません。ノイズ全くなしまったなし。山でヨガ、最高やね。

・鹿、猪(ジビエ)を捕まえて食べれる
人間は農耕民族の前は狩猟民族だったわけで本来の姿に戻り最高のタンパク源を補給できる。街中でとれるっていったら人ぐらいですからね(寄生獣より)笑



・マナー悪い人間いない(多分)
街中なら歩きたばこにポイ捨て。ドカンとぶつかってもすいませんもなし。あっ、そもそも山では人にぶつかりません。笑 マナー悪いやつみたら気分悪くなるんでね。

・非日常を味わえる、自然を感じられる
これが一番だと思うけど自分も一つの動物なんだと感じさせてくれる。生きてるのが当たり前、酸素吸って生きているとか普段なかなか思わないでしょ。太陽が昇ってきてきて明るくなり沈んで暗くなるってよく考えてみて。すげえことじゃない?これ山に来たら感じれるよ。

まだ沢山ありますがそこら辺の魅力は里山のプロ宮本さんに近く語ってもらいます。



うん、これは竹ね。。別に今流行りの移住せぇいよるわけじゃないんでもっと山行こうぜいこうぜ。

小さい頃友達の田舎に着いていくのが大好きでした。虫が好きだったのが一番の理由だったんだけど。オタマジャクシとり放題、ミズカマキリにタイコウチ、タガメにゲンゴウロウ。宝の山に見えたよね。

そんな宝の宝庫の山に甥っ子を連れていきたいんでもっと山男にならなければ。



もう狩猟する気まんまんですね。




山男になるぜ



ヤーマン


📩 お得な情報をいち早くGET!
メールマガジンのご案内 🎉

このブログの内容をもっと手軽にチェックしたい方へ!
当店のメールマガジンでは、ブログと同じ記事をいち早くお届けするだけでなく、
毎回おトクなクーポンも配信中

📌 メルマガ登録のメリット

  • 最新情報や限定商品をいち早くお届け
  • 毎回必ずクーポン付き!お得にお買い物
  • 季節のおすすめやキャンペーン情報も盛りだくさん

\今すぐ登録して、お得を逃さずゲット!/

※ icould.com / mac.com / me.com は配信できないことが多いので
他のメールアドレスをご利用ください。

色々なソーセージを作ってます

ドットコミュソーセージの定番の商品です。
シーンを選ばず、どんな時でも食べていただきたい自信作です。