おはようございます
鹿山(中山)です
で申請しておいた登録証が届きました
わな猟免許も持ってますが
今期の登録は第一種(散弾銃)のみ
(現状、罠の見回りなどの管理ができないから)
ちなみに
全体での狩猟免許の所持の割合はこんな感じ
20代30代のハンターは
ここ数年で微増、
という感じがしますが
やはり60才以上が
全体の65%以上というのは
ハンターの高齢化を象徴してますね
50才以上も含めると
もはや8割超えです。
なので
40代でも1番の若手、なんてのは
グループによってはよくある話で
若いんじゃけえ食いんさい!
なんて40超えて言われるのは
狩猟業界くらいじゃないでしょうか (笑)
もちろん高齢の方は
年齢とともに引退していく(と思うが 笑)
なので
この全体の割合は
あと5年10年でガラッと変わるでしょう
ハンターの減少
↓
農業被害の拡大
ということで
日猟会報(猟友会の冊子)にも
鳥獣保護法→鳥獣保護管理法への改正、
鳥獣捕獲事業について、
のトピックが並んでます
では広島県はどうかというと、
被害額は平成21〜22年度をピークに
去年はイノシシで3億7000万
シカで5000万
鹿が増えたとは言いますが
捕獲頭数は右肩上がり
まんざらでもないか(笑)
あと
僕みたいに広島県内全域フリーで動く場合は
この鳥獣保護区等位置図を
頭に入れておかないといけません
獲物がいる!
ちょっと待てよ
ここ撃っていいとこか?
っていちいち調べてたら
さすがに獲物も逃げるね(笑)
この地図も
毎年微妙に変更があったりするので
出猟する前に要チェックです
最後に。。。
広島県で、僕の中での
とっておきの猟場をお教えします
とっておきなので
コッソリですよ?
…
スバリココ!
(☆マークのトコね)
です!(笑)
いつかどこかでお会いするかも(笑)
それでは今期も
ご安全に!